フィトケミカル講座 ハーブコース 2022年9月スタート
CARA-CAROフィトテラピースクールでは、植物化学を学ぶ大きな目的を、製剤(抽出と剤型)・作用・安全性とし、
メディカルハーブやアロマテラピーの実践に活用できる部分を中心に構成しています。

「なぜあの手順なの?」「なぜこうなるの?」と、
すでに実践している中で感じてること、体感していること、疑問に思っていたことの理屈が分かる!と、ご好評をいただいています。

この講座は、ハーブやアロマテラピーで用いる機能性植物成分と芳香分子について、植物化学の基礎から、成分の特徴、抽出の基本を学ぶ講座です。


・植物がつくる色味香りの成分、薬理作用を持つ成分
・ハーブや精油を学ぶなかで苦手な化学をスッキリ学びたい
・難解な専門用語を整理したい
・書籍によって書いていることがバラバラで混乱している
・ハーブティに抽出される成分グループを知りたい
・チンキ(各アルコール濃度により)抽出される成分グループを知りたい
・インフューズドオイルで抽出される成分グループを知りたい
・劣化や変質などの変化を知りたい
・成分がどのように作用するか知りたい


植物の営みをより理解するために、
植物の恵みを余すことなく活用するために、
ぜひ学んでいただきたい部分ですので、
実際の食べる、飲む、抽出する、色味香りという感覚や変化から
成分の特徴や化学反応を学んでいただけるように企画しました。


【講座の構成】
①各成分のグループの特徴

グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
②各論
代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、
作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など
③安全性に関わる変化
毒にも薬にもなる植物だからこそ、上手くつき合うために、毒性や危険性を知っておく必要があります。保存が難しい儚さの面や、私たちに働くメカニズムや吸収、代謝などにも触れていきます。

化学は難しくしようと思うとどんどん難しく出来る学問です。でも実際は、私たちがすでに見知っていること、肌や感覚で体験していることを、解き明かしてくれる素敵なツールなのです。
みなさんの、色、味、香りの感覚と成分がつながるように、日常の中にある現象や変化とつながるように、抽出のデモや体験とともにお伝え出来ればと思います!

修了後は、
ハーブティ、チンキ、インフューズドオイル、お料理、お菓子への活用や、
蒸留、ブレンド、石鹸などのクラフトにも役立てていただけます。
また、各成分分子の体内での働きや、
酵素、遺伝子との関わりから薬理作用を理解するのにも役立ちます。

なにより、皆さまの日々の暮らしの中で、
植物の営みに対して、感動や畏敬の念が深まることと思います。

カリキュラム


1回目 植物化学基礎(精油コースと共通)
フィトケミカルとは
成分の機能性、色味香り
植物の生命維持と環境適応
一次代謝と二次代謝
化学の基礎1(原子、元素、分子、結合、構造と構造式など)

2回目 植物化学基礎(精油コースと共通)
植物化学成分の各グループ
基本骨格イソプレン単位、ベンゼン環
化学の基礎2(炭化水素の構造)
化学の基礎3(置換基、官能基)


3回目 テルペン系化合物1(精油コースと共通)
イソプレン 分類 モノテルペン類、セスキテルペン類
化学の基礎4(異性体)
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


4回目 テルペン系化合物2
ジテルペン類、トリテルペン類、テトラテルペン類
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


5回目 フェニルプロパノイド1
芳香族化合物 単純フェノールとポリフェノール
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


6回目 フェニルプロパノイド2
クマリン類、リグナン類
レスベラトロール、スチルベン
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


7回目 フラボノイド1
フラボノイドの基本骨格
フラバノンの合成・修飾
フラボノイドの各グループ
化学の基礎5(配糖体)
各論 フラバノン、フラバン
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


8回目フラボノイド2
各論 フラボン フラボノール イソフラボノイド オーロン
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


9回目アントシアニン系
アントシアニン、アントシアニジンの基本骨格
アントシアニン系の色の変化と構造
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


10回目 タンニン1
縮合型、加水分解型、茶カテキンなど
各論:縮合型とフラバノール
各論:加水分解型と没食子酸
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


11回目 タンニン2
茶カテキン類 プロシア二ジン類 その他
タンニンのまとめ
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


12回目 アルカロイド
アルカロイドの特徴 代謝 毒性
グループごとの化学構造の特徴、作用の特徴、抽出と活用
各論 代表的な成分について、構造式と色味香りなどの特徴、作用のメカニズム、抽出、活用、安全性など


13回目 毒性と安全性
毒性成分の種類と毒性
劣化と化学反応
皮膚刺激、感作、慢性毒性、急性毒性と植物成分


14回目 吸収と代謝、排泄 栄養学的視点
成分の経皮吸収、動態、代謝、分子栄養学の観点から
各成分の吸収や代謝について


15回目
抽出と剤型 まとめ


■ 録画視聴は1年可能、再受講無料
化学はなんどでも、何年もかけて学んでいただけるように、再受講無料としています。
録画視聴も1年可能で、トピック毎にカットして編集していますので、必要な部分のみ視聴することも可能です。


■ ハーブコース、精油コース、栄養学とにコースを分割
ハーブにおいては抽出と製剤、精油はやはり香り、
栄養学は食べることということで、
それぞれの目的を明確に、より実践的に改訂するために、3つのコースに分割しました。
お互いのコースで重複している部分はお値引、すでに受講済みのお講座とも重複する部分はお値引きさせていただきます。

Example Curriculum

  1回目 フィトケミカル講座ハーブコース
で利用可能です。
日 ご購入後
  2回目 フィトケミカル講座ハーブコース
で利用可能です。
日 ご購入後
  3回目 フィトケミカル講座ハーブコース
で利用可能です。
日 ご購入後
  4回目 フィトケミカル講座ハーブコース
で利用可能です。
日 ご購入後
  5回目 フィトケミカル講座ハーブコース
で利用可能です。
日 ご購入後
  6回目 フィトケミカル講座ハーブコース
で利用可能です。
日 ご購入後

【日程】
2時間×15回(全30時間)
木曜日 10時~12時 全15回

10月6日、20日
11月17日
12月1日、15日
1月5日、19日
2月2日、16日
3月2日、16日、30日
4月6日、20日
5月11日

※途中からご参加可能
※録画受講とリアルタイムはその都度選択可能

■配信スケジュール■
講座開催日より10~14日後に配信開始
年末年始など長期休暇が入る場合は、20日前後のお時間を頂戴する場合がございます。


【受講料】
一括払い 74250円(67500+消費税10%)カード、銀行振込

分割払い 15回×1回6050円(5500円+消費税10%)クレジットカード決済のみ対応


単発受講の方は下記のページのフォームよりお申込ください

http://caracaro.com/school/page-8138/