自動再生
オートコンプリート
前回の講義
完了と継続
講師養成講座 植物成分抽出講座
1回目 講師養成講座 植物成分抽出講座
【テキストPDF】講師用 植物成分抽出講座 フラボノイドと配糖体 クエルセチン・ルチン
講師養成講座植物成分抽出講座1回目①オリエンテーション1 テキスト、キット 講座のレベルと位置づけ 季節のフィトテラピー講座との開講、ターゲットについて (10:09)
講師養成講座植物成分植物抽出講座1回目②オリエンテーション2 この講座の主旨 カリキュラムの解説 (18:56)
講師養成植物成分抽出講座1回目③今後のカリキュラムについて確認 (16:04)
講師養成植物成分抽出講座1回目④フレッシュハーブとドライハーブ 成分の違い ドライ方法について簡単に (15:12)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑤成分の水溶性・脂溶性 簡単に (4:03)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑥浸剤:浸剤とは 温浸剤と冷浸剤 (7:26)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑦エルダーフラワーについて 植物について クオリティ 水色 フレッシュについて (11:02)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑧エルダーフラワーの毒性 青酸配糖体 (11:09)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑨フラボノイド 配糖体とは (6:49)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑩エルダーフラワーのフラボノイド配糖体 糖の数や種類と抽出 余談で香りのことなど (14:21)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑪浸剤について 注意事項 (18:55)
講師養成植物成分抽出講座1回目⑫温浸剤、冷浸剤 水溶性成分 水色と成分 (17:17)
講師養成植物成分抽出講座1回目 補足 エルダーフラワー カリウムの利尿作用 (6:43)
【テキストPDF】 改訂版 抽出基礎講座 プロフィール エルダーフラワー
2回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座2回目①今回の概要 (8:34)
講師養成植物成分抽出講座2回目②オレンジフラワー 難溶性の配糖体について ハーブティの成分 (9:04)
講師養成植物成分抽出講座2回目③ハーブティの働き 鎮静作用のいろいろ 不眠・頭痛のいろいろ 脳の葛藤とストレス 催淫作用 (11:12)
講師養成植物成分抽出講座2回目④シネフリン 交感神経系の受容体について ノビレチン こんな時に (13:40)
講師養成植物成分抽出講座2回目⑤ネロリ精油 芳香分子 ネロール ネロリドール アンスラニル酸メチル (24:15)
講師養成植物成分抽出講座2回目⑥マテ 植物の基本データ 浸剤の抽出 グリーンとロースト (23:31)
講師養成植物成分抽出講座2回目⑦アルカロイドの性質、特徴、抽出 カフェインの代謝、作用のメカニズム 摂取のコツ 飲み物のカフェイン ブレンドの注意とコツ (47:17)
⑦カフェインとタンニンの相性 板書
3回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座3回目①簡単な振り返り 油脂の回全体の概論 植物油脂単独での開講について (17:00)
講師養成植物成分抽出講座3回目②油脂の種類 油と脂 固形と液体 トリグリセリド(モノ・ジ) ワックス エステル 飽和炭化水素 水素添加と安全性 化粧品表示 (24:19)
講師養成植物成分抽出講座3回目③油脂 リン脂質 リポ蛋白 コレステロール ステロイドなどの関係性 一覧表 (8:38)
講師養成植物成分抽出講座3回目④飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 概説 (5:23)
講師養成植物成分抽出講座3回目⑤植物油脂の安全性 phについて 皮膚との関係 遊離脂肪酸との関係 加水分解による遊離脂肪酸と過酸化脂質の発生 過酸化脂質の摂取による活性酸素 (12:09)
講師養成植物成分抽出講座3回目⑥ヨウ素価 酸価 食品の基準 重合 保存と保存期間 天然保存料 (10:31)
講師養成植物成分抽出講座3回目⑦外用と食用の安全性 消化器は入口 皮膚はバリア 外用の危険性 食用は安全ではない アレルギーについて 免疫と炎症 (15:58)
講師養成植物成分抽出講座3回目⑧脂質の代謝 (16:09)
講師養成植物成分抽出講座3回目⑨皮膚と脂肪酸 影響のある脂肪酸と影響 守るか育てるか 浸透させるかさせないか (15:42)
4回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座4回目①植物油脂各論 ホホバ (23:29)
講師養成植物成分抽出講座4回目②植物油脂各論 ココナッツ油 特徴 中鎖脂肪酸 皮膚刺激 分留 (6:36)
講師養成植物成分抽出講座4回目③植物油脂各論 ココナッツ 中鎖脂肪酸とケトンとダイエット インスリン抵抗性 認知症予防 アルツハイマー予防 (14:49)
③中鎖脂肪酸とケトンとダイエット 板書
講師養成植物成分抽出講座4回目④植物油脂各論 ココナッツ 石けん 皮膚 日焼け止め効果 紫外線の種類と酸化 日焼け止めとは (22:58)
④日焼け止めとは 板書
講師養成植物成分抽出講座4回目⑤植物油脂各論 マカダミアナッツ油 オリーブ油 酸化 皮膚刺激 浸透性 作用など (23:28)
講師養成植物成分抽出講座4回目⑥ サフラワー油とハイオレイック、ハイリノール、乳化ワックス ゴマ油と加熱 セサミン、セサモール、紫雲膏 (23:07)
講師養成植物成分抽出講座4回目⑦n-3系とn-6系 炎症性メディエーター 月見草油 フラックスシード油 ヘンプ油 (33:27)
講師養成植物成分抽出講座4回目⑧インフューズドオイル 油脂の粘性 抽出できる範囲 (14:33)
⑧抽出出来る範囲 図解
講師養成植物成分抽出講座4回目⑨インフューズドオイル 抽出のいろいろ アルコールの併用 (19:52)
5回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座5回目①インフューズドオイルについて 抽出基本と前回のまとめ (22:59)
①インフューズドオイルについて 板書
講師養成植物成分抽出講座5回目②アルコール併用のインフューズドオイルについて 成分の移動 (30:43)
②アルコール併用のインフューズドオイルについて 成分の移動 板書
講師養成植物成分抽出講座5回目③インフューズドオイル抽出 アルコール併用について (14:16)
講師養成植物成分抽出講座5回目④劣化予防の保存量 含水アルコールの場合のタンニン、ミネラル タンニンを抑える工夫(ティーの場合) (13:22)
④タンニンの特性 板書
講師養成植物成分抽出講座5回目⑤インフューズドオイルとチンキの併用 軟膏 皮膚に使った場合どうなるか? ローションの場合 ご質問回答 (33:02)
⑤インフューズドオイルとチンキの併用 軟膏 皮膚に使った場合どうなるか? 板書
講師養成植物成分抽出講座5回目⑥乳液、チンキを使ったローション 皮膚の構造、角質層のラメラ構造、アルコールの影響など (26:14)
⑥乳液、チンキを使ったローション 板書
講師養成植物成分抽出講座5回目⑦無水エタノールでのクロロフィル抽出チンキ その後の活用について (19:26)
⑦無水エタノールでのクロロフィル抽出チンキ 板書
講師養成植物成分抽出講座5回目⑧アルコール抽出のいろいろ 砂糖とアルコールを併用梅酒を例に グリセリンチンキの良さ (52:05)
⑧砂糖とアルコールを併用梅酒を例に 板書
6回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座6回目①お菓子への活用をヒントに、アルコール度数が変化したら溶けていた成分はどうなるか?活用するときに何と混ぜるか、どう使うかと、成分の相性 (30:07)
講師養成植物成分抽出講座6回目②クロロフィルと芳香成分 開講時の卒業制作について ①からのまとめ (21:09)
講師養成植物成分抽出講座6回目③発酵 腐敗と紙一重 酵素とは?消化酵素と代謝酵素 発酵食品と免疫 (65:01)
講師養成植物成分抽出講座6回目④各論ウスベニアオイ アントシアニンについて 色変化 PHとの関係 (40:36)
講師養成植物成分抽出講座6回目⑤クエン酸を取ることでの、体内のPH変化 (11:01)
講師養成植物成分抽出講座6回目⑥各論 ウスベニアオイ続き (9:27)
講師養成植物成分抽出講座6回目⑦各論 バタフライピー (15:17)
講師養成植物成分抽出講座6回目⑧アラビノガラクタンなどの粘液の抽出 無水エタノールでの抽出について(水、クロロフィル、テルペン系やロスマリン産など) (21:52)
7回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座7回目①講師向け各論 ハイビスカス 基礎として アントシアニンと植物酸 (9:34)
講師養成植物成分抽出講座7回目②講師向け各論 植物酸について クエン酸と疲労回復 体のpH 乳酸と疲労 マグネシウムのキレートについて 塩 (18:42)
講師養成植物成分抽出講座7回目③講師向け各論 コレステロールについて 生活習慣病予防 血圧調整(降下)のメカニズム 低血圧の方への飲み方アドバイス (23:07)
講師養成植物成分抽出講座7回目④講師向け各論 ハイビスカス フレッシュローゼル使い方 浸剤 チンキ 食品など 開講のポイント (13:21)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑤講師向け各論 リンデンの基本 薬用品種いくつか 芳香成分 アラビノガラクタン (15:39)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑥講師向け各論 ファルネソールの作用 (8:17)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑦講師向け各論 アラビノガラクタン (12:54)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑧ 講師向け各論 ダンディライオンとニホンタンポポ 品種の違い 外来種の問題 (13:11)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑨講師向け各論 ダンディライオンの成分 タラキサシン タラキサステロールとコレステロール吸収阻害のメカニズム (11:16)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑩講師向け各論 イヌリンの作用 インスリン抵抗性の改善効果 脂肪をため込みにくい効果など (26:56)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑪講師向け各論 イヌリン 免疫賦活と抗アレルギー プレバイオティクスとして (21:11)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑫講師向け各論 ダンディライオンの苦味 フェノール酸 タンポポコーヒー 食用など活用方法 (8:11)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑫講師向け各論 ダンディライオンの苦味 フェノール酸 タンポポコーヒー 食用など活用方法 (8:11)
講師養成植物成分抽出講座7回目⑬講師向け各論 緑茶 茶の木の基本 カテキンについて カテキン・エピカテキン フェノール酸 (26:40)
8回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座8回目①緑茶続き カテキン 異性体 渋味について (5:36)
講師養成植物成分抽出講座8回目②フェノール酸、没食子酸、カテキン中のガロイル基、シソ科タンニンなど (15:39)
講師養成植物成分抽出講座8回目③アルカロイド 特にカフェイン 覚醒のメカニズム カフェインとの付き合い方 カフェイン量 (9:51)
講師養成植物成分抽出講座8回目④緑茶の芳香成分 メチル化カテキン テアニン (12:17)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑤抽出 チンキ クロロフィルについて (4:46)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑥ミント類 ミントの種類 近似種など (11:02)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑦ペパーミントの成分 活用方法 頭痛の種類と適応 品質 浸剤 (6:44)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑧チンキ 料理への活用 ミントペースト 浸剤 (13:38)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑨ハッカ 品種 成分と活用 (6:40)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑩イエルバブエナ 特徴 モヒート フレッシュミントについて ミント全体レッスンについて (9:46)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑪シソ 基本データ シソニンとマロニルシソニンの違い 抗酸化 ペリルアルデヒドの作用 (15:17)
講師養成植物成分抽出講座8回目⑫ロスマリン酸 シソと抗アレルギー 食用量 (7:52)
植物成分抽出講座 認知症の種類 予防と治療 (16:28)
9回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成 植物成分抽出講座9回目①カレンデュラ フレッシュとドライの抽出のメカニズムの違い なぜフレッシュがよく抽出されるのか?成分の極性と溶媒の復習 (36:53)
講師養成植物成分抽出講座9回目②カレンデュラの皮膚修復について 炎症から瘢痕形成 皮膚再生因子 (24:53)
講師養成植物成分抽出講座9回目③カレンデュラの抗菌作用抗ウイルス作用など 製剤いろいろ (5:44)
講師養成植物成分抽出講座9回目④セントジョーンズワート ヒペリシンの作用 光感作の問題 薬物相互作用 ヒペリシンの抽出 (22:18)
植物成分抽出講座9回目⑤神経伝達物質とヒペリシン、ハイパーフォリンの働き グルタミン酸について 製剤いろいろ (13:10)
講師養成植物成分抽出講座9回目⑥シコン アセチルシコニンと紫雲膏 紫雲膏の加熱について 浸出油とチンキ (34:45)
講師養成植物成分抽出講座9回目⑦ベニバナ 色素それぞれの特徴と抽出 (9:33)
講師養成植物成分抽出講座9回目⑧サフラン 色素成分、芳香成分、苦味成分の特徴と抽出 (15:01)
植物成分抽出講座9回目⑨ナツメ ジジプスサポニン 免疫の型4タイプ (21:24)
植物成分抽出講座9回目⑩クチナシ クチナシ色素 (10:13)
10回目 講師養成植物成分抽出講座
講師養成植物成分抽出講座 10回目 ドクダミ アルデヒド クロロフィル フラボノイド 花と葉 活用 (36:21)
講師養成植物成分抽出講座10回目 ガリカローズ ダマスクローズ ハマナス (30:06)
講師養成植物成分抽出講座10回目ハマナスローズヒップ ローズヒップ (43:29)
講師養成植物成分抽出講座10回目シナモンセイロン シナモンカシア ニッケイ (30:02)
講師養成植物成分抽出講座10回目ジンジャー (29:57)
講師養成植物成分抽出講座10回目ジンジャー ご質問回答 (3:43)
講師養成植物成分抽出講座10回目ラベンダー (19:42)
講師養成植物成分抽出講座10回目フェンネル (7:48)
講師養成植物成分抽出講座10回目ローズマリー (17:03)
講師養成植物成分抽出講座10回目タイム (14:37)
Teach online with
③中鎖脂肪酸とケトンとダイエット 板書
講義内容をロック
すでに登録されている場合
ログインが必要です
.
コースを購入すると、ロックが解除されます