ハーブと精油のプロフィール講座上級
ハーブと精油のプロフィール講座(上級)ロスマリン酸
5/19(木)10時~11時30分
ローズマリーはじめ、シソ科のハーブに含まれるロスマリン酸について
その性質、働きの作用機序をじっくりと学びます。
ロスマリン酸を含むハーブを取りあげて、活用や相乗効果を期待できるブレンドなども詳解していきます。
この講座は、ハーブと精油のプロフィール講座の上級編です。
上級編の特徴は、
成分の作用機序と一緒に、病気やトラブルのメカニズムも学ぶことで、
●どんな症状に良いか
→ どんな体質、どんな原因に
→ どの成分がどのようにアプローチするか
という学びから、
×症状をみる
○その方の体質、メンタリティ、生活や環境も含めて考える
につなげていきます。
同じ抗炎症でも、働く場所が違えば、適応は異なりますね。
成分化学や作用機序、病態生理は、一見すると客観的すぎて機械的に感じる方もいらっしゃるようですが、私は、植物の性質理解して、ホリスティック・アプローチに欠かせない視点だと思います。
古典的な植物療法のなぜ?も、歴史や当時の事情などから紐解いていきます!
ロスマリン酸
5/19(木)10時~11時30分
で利用可能です。
日
日
ご購入後
おすすめのコース
こちらのコースを受講されている方は、下記のお講座も受講されています。