感情と行動の脳科学とフィトテラピー講座
知るだけで心が軽くなるコンプレックスも、感情も、エネルギーにする。
ポジティブが◎、ネガティブは×
という枠組みをはずして、
まずは感情を抑圧せず、
でも感情に振り回されない。
豊かな感情を受け止めることからはじめて、
エネルギーの行き先を変えて昇華する。
不安な気持ちも、否定する・解消するのではなく、うまく活用する。
アロマテラピーやメディカルハーブの活用でも、
感情を抑えずにエネルギーにする。
そのために知っておきたい、脳科学と、
イキイキと、感情豊かに過ごすためのフィトテラピーです♪
ストレスケアとメンタルケアの基本となる、
認知・思考・行動についても学び、
日常で実践できるワークについても学んでいきます。
1回目
脳の解剖生理学
脳の各部位の役割 機能局在
神経伝達物質の役割と感情、行動
新皮質の発達とストレス
理性と本能の葛藤を調整する脳の仕組み
2回目
ワーキングメモリーと認知処理に働く脳の仕組み
脳疲労と感情
ネガティブモードやうつ状態の脳の状態
メンタルヘルス 副腎との関わり
感情をコントロールする脳の仕組み
3回目
感情を豊かにする脳の仕組み
脳の機能を十二分に引きだすために
目的に合わせた 睡眠、運動、栄養、フィトテラピ-
日常のワーク 仕事や作業、生活での工夫
認知・感情・行動のワーク
Example Curriculum
で利用可能です。
日
日
ご購入後